<例会♪豆知識>
合同例会
「いおり博士とこうじくんの理化室パフォーマンスショー」
スタジオエッグス
2015年7月5日(日) 横須賀ふれあいセンター
開場17:30 開演18:00
理科のにがてな子も大丈夫!みんなで一緒にたのしもう!
「いおり博士とこうじくんの理科室パフォーマンスショー」は、ジャグリングとコメディを、理科的な現象を取り入れた演出で仕上げたエンターテイメントショーです。
遠心力や空気圧など、普段の自分たちの身の回りで起こる、ちょっと不思議でおもしろい理科的現象をキャストが取り上げ、子どもたちに問いかけながらショーを進行して行きます。
青い字の上をクリックするとサイトを見ることができます!
理科室パフォーマンスショーでは遠心力を応用したパフォーマンスがあるようです!
遠心力とはこういうこと↓
バケツに水を入れてふりまわすとどうしてこぼれないの
バケツの水をさかさまにすると、ふつうは、水は全部こぼれてしまいます。しかし、これをいきおいよくふりまわすと、中の水は落ちてきません。
ふつう、水がこぼれるというのは、地球の重力に水が引っぱられているから起こることです。これは、リンゴが木から落ちるときの力と同じ力です。しかし、バケツをふりまわすと、ここに遠心力(えんしんりょく)という反対の力が生まれます。
この遠心力という力は、外に向かって働く力のことです。たとえば、自転車でカーブを曲がるときに、外側に行こうとする力が働くのを感じるはずです。このとき感じる力とこの遠心力は同じものなのです。バケツを勢いよくふりまわすと、重力よりも大きい遠心力が働きます。そのために水はこぼれ落ちることなく、1回転してしまうというわけです。
学研サイエンスキッズHPより